住吉病院は、公益財団法人住吉偕成会の医療部門として、56年の歴史をもっています。
甲府市の南部に位置し、富士山、八ヶ岳、甲斐駒ケ岳等の霊峰に囲まれた緑と水に恵まれた地域で、精神科医療専門に活動しています。
主だった特色として、作業療法、デイケアをはじめとして、法人内に併設されている各種社会復帰関係施設(生活訓練施設、通所授産施設、生活支援事業施設、就業生活支援センター等)による、ご利用者の求めに応じた各種支援計画の作成と実施、各種支援活動が可能となっていいます。
また、アルコール症の治療の歴史は古く、アルコール専門病棟(精神科急性期治療病棟)における、専門プログラムは各方面から高い評価を得ています。地域における断酒会等への地道な活動が、ご利用者の地域における回復につながっています。精神科の基本的な対応の中心的な拠りどころとなっています。
ご利用者の社会参加において欠くことのできない就労についても、院内に産業カウンセラーやジョブコーチを配置して、外来受診の段階から、ご利用者のご要請にお応えして、ハローワークをはじめ各種関係機関との協力を得て、就職に向けた各種対応を、早い段階から実施しております。
一方、段階的に就職に向けて、各種の能力を開発したいというご利用者に対しては、法人内にある各種活動訓練場所をとおして、就労に向けて支援をしています。
その他の活動として、摂食障害当事者の会・家族の会、薬物依存ミーティングなどがあり、10年を越える活動をとおして、ご利用者の輪が広がっています。
精神科の薬剤師外来は、全国的にも例がなく、東邦大学薬学部教授による、最新の精神科医療における薬物療法に関する情報の提供ができます。
◆適格な診断と早期回復に向けた対応
◆当事者との共働による回復支援活動
◆処方薬剤の単剤化
◆薬物療法、リハビリ活動、及び就労支援等による総合的かつ効果的な対応(治療)
◆薬剤師外来
◆アルコール専門治療
◆摂食障害対応
◆就労支援による効果的回復
◆先進的な訪問支援
◆IPS
◆WRAP
◆心理教育プログラム
|