山梨県甲府市の精神科 住吉病院

〒400-0851山梨県甲府市住吉4-10-32 代表電話055-235-1521
HOME 交通・地図 求人情報 理事長挨拶 法人概要・沿革等 ご利用手続き よくあるご質問 お問合せ ご寄附のお願い

すみよし生活支援センター
(地域活動支援センターⅠ型事業 他)
ハピアすみよし
(自立訓練【生活訓練】事業・グループホーム・ショートステイ)
すみよし作業センター
(就労移行支援事業・就労継続支援B型事業)

ひまわり荘・すみれ荘・さくら荘
(共同生活援助事業・グループホーム)

住宅支援
すみよし障がい者就業・生活支援センター
(障害者就業・生活支援センター)
ぱれっと
(ベーカリーカフェ)
キャンバス
(売店実地訓練)




スタッフ紹介

医局紹介

女性医師にとっても働きやすい医局です。さまざまな勤務形態についてご相談させていただき、最大限ご希望に添えるよう配慮します。
若手医師・非指定医も歓迎します。精神保健指定医ならびに日本精神神経学会認定医の資格が取得できるよう、指導医がしっかりフォローします。症例も十分確保できます。
コメディカル・スタッフと社会復帰のための部署が充実しており、最近の「チーム医療」に基づくさまざまな心理社会的治療の体得がしやすい職場です。
住吉病院伝統のアルコール専門病棟があり、依存症治療の専門的な研鑽ができます。

医局員紹介

松野 正弘(まつの まさひろ)
昭和30年信州大学医学部卒業
慶応大学精神神経学教室で精神医学を研修してから、50年になります。精神医学も日進月歩です。精神科で診る病気も、その治療法も変わってきています。時代の流れにおくれないよう、勉強しておりますが、若い精神科医のご援助を期待しております。

中谷 真樹(なかたに まさき)
1985(昭和60)年岐阜大学医学部卒業・精神保健指定医
これまでの経歴については院長あいさつもご参照ください。主な研究分野はデイケアなどの心理社会的療法、統合失調症の薬物療法、精神医療と法的問題、などですが、学会などでは社会精神科サービス関連の活動を行っており、近年は就労支援についても興味を持っています。尊敬する人は武田信玄公で、山梨のJリーグチーム、ヴァンフォーレ甲府を応援しています。どうぞよろしくお願い申し上げます。

大河原 昌夫(おおかわら まさお)
東京育ちですが、縁あって甲府に移り住み26年、地元の山の会にも入り、山歩きを続けています。山梨で寂しいのはコンサートの少なさで、つい東京までオペラやコンサートを聞きに行ってしまいます。
当院は歴史の古い精神科施設なので、敷居が高く思える方もいらっしゃるようですが、統合失調症の方から家庭内暴力で悩まれる方まで、どなたがお見えになっても、患者(と一時的に呼ばれる人々)と医療者が互いに分かること、分からないことを、可能な限りの真剣さとユーモアで語り合うことが私の目標です。
精神医療の中でアルコール依存症と摂食障害との出会いが大きく、『精神科医の出会った家族の風景 摂食障害とアルコール依存症の経験』(インパクト出版)、『トラウマを負う精神医療の希望と哀しみ 摂食障害・薬物依存・自死・死刑を考える(インパクト出版)、『鶴見俊輔に学んだ精神医療』(日本評論社)などが私の著作です。鶴見俊輔は医師ではありませんが、私の師です。
摂食障害の家族の会「マーサウの会」を運営して24年が経ちました。どうぞそちらの案内もご覧下さい。
1986(S61)年東京医科歯科大学卒業、回り道をして医者になったので、相当歳をとってしまいました。

加賀美 真人(かがみ まさと)
平成2年山梨医科大学(現山梨大学医学部)卒業。
精神科医となって今年で34年目です。地元山梨県出身です。住吉病院に来た15年前から軽四輪を乗り継いでいますが、林道めぐりを始めたのがきっかけで、あらためて山梨の自然のすばらしさを再発見しました。観る場所で驚くほど姿を変える富士、春の桜・桃、夏の渓谷・滝、秋の紅葉はいうまでもなく・・・。
R5年3月まで富士吉田市立病院で外来を担当していました。その関係で甲府だけでなく、富士吉田市にもなじみがあり、これまでとかわらず郡内のみなさんとも関わっていきたいと考えています。

渡邊 久美子(わたなべ くみこ)
昭和61年群馬大学医学部卒業。精神保健指定医。日本医師会認定産業医。内科を10年、産業医を16年経験し、平成25年から精神科医として、住吉病院で働いています。甲府の生まれで、山梨の自然が大好きです。3人の娘がいます。
「家族」とはどういうものか、「生きていく」とはどういうことか、診察をしながら、いつも考えています。心の病気の治療はとても難しいけれど、少しでも支えになれればと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

安田 あやの(やすだ あやの)
東京都出身、山梨大学卒業です。山梨大学医学部附属病院精神科を経て、2014年から当院に勤務しております。
精神科診療の中では専門分野を絞らず、様々な精神的不調についてお力になりたいと考えています。
中学高校では水泳部、大学ではハンドボール部に所属し、元気に活動していました。
大人になってからの趣味は将棋です。どうぞよろしくお願いいたします。

田中 久雄(たなか ひさお)
平成5年(1993年)山形大学医学部卒業 麻酔科標榜医・麻酔科学会認定医
平成29年より住吉病院に勤務させていただいています。薬物依存症者の回復支援のボランティアに関わったことがきっかけで精神科に興味を持ちました。依存症の方たちだけでなく当院で治療されている皆様が「社会の有用な一員」として活躍されることが私の願いです。どうぞよろしくお願いします。



〒400-0851山梨県甲府市住吉4-10-32
公益財団法人 住吉偕成会
住吉病院
▼利用者権利憲章 ▼リンク ▼プライバシーポリシー ▼サイトマップ
Copyright(c) 公益財団法人 住吉偕成会 住吉病院 All rights reserved. produced by FARO