山梨県甲府市の精神科 住吉病院

〒400-0851山梨県甲府市住吉4-10-32 代表電話055-235-1521
HOME 交通・地図 求人情報 理事長挨拶 法人概要・沿革等 ご利用手続き よくあるご質問 お問合せ ご寄附のお願い

すみよし生活支援センター
(地域活動支援センターⅠ型事業 他)
ハピアすみよし
(自立訓練【生活訓練】事業・グループホーム・ショートステイ)
すみよし作業センター
(就労移行支援事業・就労継続支援B型事業)

ひまわり荘・すみれ荘・さくら荘
(共同生活援助事業・グループホーム)

すみよし障がい者就業・生活支援センター
(障害者就業・生活支援センター)
ぱれっと
(ベーカリーカフェ)
キャンバス
(売店実地訓練)



部 署 紹 介
薬局 栄養管理室
作業療法室
医療相談室 臨床心理室
看護部 ケアセンター レク療法室

作業療法室

作業療法室の紹介

作業療法(Occupational Therapy 略称 OT)は、様々な活動を利用し、健康を取り戻すための治療です。
利用されている皆様のご意見を中心に、“やりたいこと”“やってみたいこと”に挑戦しています。

≪ ミーティング ≫
月に一回、OTを利用されている皆様とスタッフでミーティングを開催しています。OTのプログラムについて話し合ったり、こんなことに挑戦してみたいなどOTを利用して元気になっていく工夫を話しています。毎回活発な意見が飛び出て、笑いながらミーティングを行っています。
ご利用者の皆様の“やってみたい”というご意見を基に、外出プログラム・室内活動も企画しています。園芸活動で野菜を栽培したり、料理をしたり、外食をしたり、景色のいい場所へドライブに行ったり…、様々な活動を楽しく行っています。


≪ ボランティアさん ≫
山梨県立大学や健康科学大学の学生さんにお願いをして、日々のプログラムや行事などにボランティアとして参加していただく事もあります。
写真はOT秋祭りの時の職員と素敵な学生さん達です。
≪ よっちゃばる会 ≫
「よっちゃばる」とは、山梨の方言でみんなで寄り合うという意味があります。よっちゃばる会は、みんなで気軽に寄り合って生活の知恵を出し合って助けあって行こうという会です。病気のことについても真剣に?笑いながら工夫を話し合っています。誰かの経験が自分の役に立ったり、自分の経験が誰かの役に立ったりすることを目的にしています。

≪ 畑グループ ≫
ご家族より畑を借りて農作業をしています。デイケアとOTのメンバーで毎週木曜日の午前中、甲斐市にある畑で汗を流しています。雄大な自然に囲まれての農作業は気分も良くなにより、作物が取れた時の喜びは格別です。収穫した野菜は調理してみんなで食べます。

自分の趣味や技術、個性を生かして作品作りに取り組めます。
思いを込めた作品を文化展などに出展し、日々の成果を地域に披露できる機会もあります。

≪ わくわくグループ ≫
毎週火曜日は、就労に関心を持つメンバーを募って、働いていた頃の仕事の話をしたり、見学を行っています。
写真は法人に併設されている作業センターの見学体験です。

山梨にゆかりのある桔梗屋信玄餅の工場や最新の大型ショッピングセンターに行って店内の見学、セルフレジの体験に行きました。

≪ 健康プログラム ≫
健康に役立つ体操やゲーム・勉強会などをしています。日々の積み重ねがあちこちで変化を生んでいます。
写真は、プログラムに参加された皆様に差し上げているポイントシールの一覧表です。

入院中の方、地域で生活されている外来の方…
色々な方がOTを利用されています。
よりよい生活が送れるように一緒に考えていきましょう!


〒400-0851山梨県甲府市住吉4-10-32
公益財団法人 住吉偕成会
住吉病院
▼利用者権利憲章 ▼リンク ▼プライバシーポリシー ▼サイトマップ
Copyright(c) 公益財団法人 住吉偕成会 住吉病院 All rights reserved. produced by FARO