山梨県甲府市の精神科 住吉病院

〒400-0851山梨県甲府市住吉4-10-32 代表電話055-235-1521
HOME 交通・地図 求人情報 理事長挨拶 法人概要・沿革等 ご利用手続き よくあるご質問 お問合せ ご寄附のお願い

すみよし生活支援センター
(地域活動支援センターⅠ型事業 他)
ハピアすみよし
(自立訓練【生活訓練】事業・グループホーム・ショートステイ)
すみよし作業センター
(就労移行支援事業・就労継続支援B型事業)

ひまわり荘・すみれ荘・さくら荘
(共同生活援助事業・グループホーム)

住宅支援
すみよし障がい者就業・生活支援センター
(障害者就業・生活支援センター)
ぱれっと
(ベーカリーカフェ)
キャンバス
(売店実地訓練)



部 署 紹 介
薬局 栄養管理室 作業療法室
医療相談室 臨床心理室
看護部
ケアセンター レク療法室
看護部長の挨拶 外来の紹介
1病棟の紹介 2病棟の紹介
5病棟の紹介
アルコールセンター紹介

看護部

アルコールセンターの紹介

依存症急性期治療開放病棟 30床(保護室2床)観察室2床

アルコールセンターは依存症の専門病棟です。山梨県内では、唯一の専門病棟になるので、病棟内のご利用者のほとんどが、アルコール依存症の方ですが、薬物依存症などその他の依存症の方も同じ病棟で対応しています。
アルコールセンターには、月間予定表があり、その月の活動内容は決まっています。アルコールリハビリテーションプログラム(ARP)に沿って、毎日学習し、知識を深め、自己を見つめていただく内容です。

【週間プログラム(一例)】
 
午前 自治会
活動
健康管理
読書会
自主学習 陶芸
断煙の会
午後 行軍 スポーツレクリエーション
グループミーティング
院内例会  小グループ

他にも家族会、ミニ行軍、月例会、SARPP・心理プログラム、院内メッセージ、NA(薬物NarcoticAnonymous)ミーティング、ダルクメッセージ、体力測定などのARPも行っております。
夜間には、自助グループという、地域で行われている断酒例会や、アルコホーリクス・アノニマス(AA)に希望者は職員と一緒に参加します。

入院は3カ月が1クールになります。その3カ月の中で、ARPでの学びを通してどれだけ真剣に自分自身と向き合う事が出来たかが、とても大切になってきます。

そして、退院後の生活をイメージし、デザインしていくかが重要な課題となります。
ご自身にアルコールの問題がある、又は、ご家族にアルコールの問題がある方は、お気軽に病院へ相談してください。解決できる方法を一緒に探してみませんか。
病棟の看護師一同、皆様の抱える問題と共に向き合っていきたいと思っています。




〒400-0851山梨県甲府市住吉4-10-32
公益財団法人 住吉偕成会
住吉病院
▼利用者権利憲章 ▼リンク ▼プライバシーポリシー ▼サイトマップ
Copyright(c) 公益財団法人 住吉偕成会 住吉病院 All rights reserved. produced by FARO