山梨県甲府市の精神科 住吉病院

〒400-0851山梨県甲府市住吉4-10-32 代表電話055-235-1521
HOME 交通・地図 求人情報 理事長挨拶 法人概要・沿革等 ご利用手続き よくあるご質問 お問合せ ご寄附のお願い

すみよし生活支援センター
(地域活動支援センターⅠ型事業 他)
ハピアすみよし
(自立訓練【生活訓練】事業・グループホーム・ショートステイ)
すみよし作業センター
(就労移行支援事業・就労継続支援B型事業)

ひまわり荘・すみれ荘・さくら荘
(共同生活援助事業・グループホーム)

住宅支援
すみよし障がい者就業・生活支援センター
(障害者就業・生活支援センター)
ぱれっと
(ベーカリーカフェ)
キャンバス
(売店実地訓練)



部 署 紹 介
薬局 栄養管理室 作業療法室
医療相談室 臨床心理室
看護部
ケアセンター レク療法室
看護部長の挨拶 外来の紹介
地域支援室の紹介
1病棟の紹介 2病棟の紹介
5病棟の紹介 アルコールセンター紹介

看護部

地域支援室の紹介

当院の地域支援室(訪問看護)は、現在、看護師1名、精神保健福祉士1名の、計2名にてご利用者の生活及び、症状の再発防止に関する支援を行っています。
登録利用者数は50名を超え、月ごとの訪問件数は、約100件です。。
訪問看護はどんな事をしてくれるの?
訪問看護とは、訪問スタッフがご利用者のご自宅へ伺い、生活に関する支援、アドバイスを行います。
生活の中で不安や悩み事、生活リズムの調整に乱れがあると、病気の悪化が起こります。再発を予防し、入院を極力しないように援助することが私達の目的になります。
また、私達が定期的に訪問する事により、内服による副作用の症状や、相談内容等を医師に伝える事で、内服の調整がスムーズになります。

訪問がいつ来るか不安なのですが・ ・ ・
訪問日時は、訪問日の前の月に、日にちと予定時刻をお知らせしますのでご安心下さい。

病院から職員が来る事に緊張してしまうのですが・・・
私達はご利用者にとって、サポーターであると考えています。地域で生活する事を応援するのが私達の仕事です。ですから緊張せずお気軽に何でも相談して下さい。

訪問時間と料金は?
1回の訪問は30~60分程度です。訪問看護は医療での訪問になります。加入している健康保険や使っている制度により、お支払い頂く利用料金が異なります、ご不明な点はお気軽にご相談下さい。
ただし、交通費として、次回の受診時に1kmにつき、20円の実費を頂いております。

家族の相談も可能ですか?
病気に関する相談や、ご利用者に対するご相談も、訪問の場面にてお聞きする事が可能です。ご家族の方も健康に生活して頂くことが、ご利用者の社会復帰に欠く事のできないことです。

近所に病院から訪問に来ている事がわかってしまいますか?
訪問看護のスタッフは私服でお訪ねし、病院名の入っていない軽自動車で伺いますので安心してご利用下さい。

訪問時にお茶など用意しなければいけませんか?
お心遣いは一切不要です。訪問予定時にご自宅にいて下さるだけで結構です。


〒400-0851山梨県甲府市住吉4-10-32
公益財団法人 住吉偕成会
住吉病院
▼利用者権利憲章 ▼リンク ▼プライバシーポリシー ▼サイトマップ
Copyright(c) 公益財団法人 住吉偕成会 住吉病院 All rights reserved. produced by FARO