山梨県甲府市の精神科 住吉病院

〒400-0851山梨県甲府市住吉4-10-32 代表電話055-235-1521
HOME 交通・地図 求人情報 理事長挨拶 法人概要・沿革等 ご利用手続き よくあるご質問 お問合せ ご寄附のお願い

すみよし生活支援センター
(地域活動支援センターⅠ型事業 他)
ハピアすみよし
(自立訓練【生活訓練】事業・グループホーム・ショートステイ)
すみよし作業センター
(就労移行支援事業・就労継続支援B型事業)

ひまわり荘・すみれ荘・さくら荘
(共同生活援助事業・グループホーム)

住宅支援
すみよし障がい者就業・生活支援センター
(障害者就業・生活支援センター)
ぱれっと
(ベーカリーカフェ)
キャンバス
(売店実地訓練)



部 署 紹 介
薬局
臨床検査
栄養管理室
作業療法室 医療相談室 臨床心理室
看護部 ケアセンター レク療法室

臨床検査

臨床検査の紹介

臨床検査は精神科の患者さまにとって無縁のように思えます。しかし、精神症状の影に身体の病気が隠されていることがあります。そういった身体の病気を見逃さないために、当院では必要な血液検査や心電図などの検査を実施しています。
患者さまが安心して検査を受けられるよう優しく丁寧な検査を心掛け、また質の高い医療を提供できるよう技術の向上に努めています。

各種検査の紹介

【心電図】 検査時間:5分程度
一般的な心臓の検査です。不整脈、心筋梗塞、心筋虚血、心室肥大などがわかります。電解質や薬剤による心臓への影響もみています。

【脳波】 検査時間:40分程度
脳の働きをみる検査です。てんかんという病気の他、痴呆等の脳機能が低下する疾患の機能レベルの判断、 意識混濁、せん妄状態などの意識レベルの判断、有機溶剤、覚醒剤、長期飲酒等による脳への影響度を見ます。また、薬剤等のモニタリングにも使用されています。
よく「電気を流したりするのですか?」と不安を訴える方がいらっしゃいますが、そのような事は一切ありません。リラックスしながら受けて頂く検査なのでご安心下さい。

【腹部エコー】 検査時間:15分程度
超音波検査とは人には聞こえない音を体に反射させ、それをコンピューター処理で画像化し観察する検査法です。肝硬変や胆石など、さまざまな内臓の病気がわかります。
必要に応じて、生活習慣病や突然死防止のため動脈硬化の状態をみる頸動脈エコー検査、甲状腺疾患の有無の確認のための甲状腺エコー検査なども実施しています。

【尿検査】
専用の尿コップに尿を採って頂きます。腎機能、糖尿病、尿路系の疾患などがわかります。

【血液検査】
血液検査は外部委託の形をとっていますが、委託会社と連携を取り早急な対応が取れるようにしています。

【レントゲン検査】

週に一度、診療放射線技師によるレントゲン検査を行っています。

【その他】
冬季は看護部のご協力により、院内にてインフルエンザの抗原定性検査を行っています。
また新型コロナウイルス検査としてアボット社のID NOWを導入し、看護部にて実施して頂いています。

【検査室の取り組み】
当院の臨床検査技師は以下の資格を取得しております。
《各種資格・認定など一覧》
・臨床検査技師免許
・日本超音波医学会 超音波検査士(健診)
・日本不整脈心電学会 心電図検定2級
・肝疾患コーディネーター
・特定化学物質及び四アルキル鉛作業主任者
・介護職員基礎研修修了   他
(旧 細胞検査士・国際細胞検査士)

個人情報保護のため画像を一部加工しております。








〒400-0851山梨県甲府市住吉4-10-32
公益財団法人 住吉偕成会
住吉病院
▼利用者権利憲章 ▼リンク ▼プライバシーポリシー ▼サイトマップ
Copyright(c) 公益財団法人 住吉偕成会 住吉病院 All rights reserved. produced by FARO